2025/11/09 19:57

小川 哲央作陶、志野ぐい吞を掲載しました

小川 哲央作陶、穴窯焼成 志野ぐい吞です。採掘から調合まで自身で行われた長石釉が用いられており、これぞ志野焼!と言わんばかりの緋色と白釉のコントラストや柚子肌が見どころな作品です。小川 哲央 穴窯焼成...

2025/11/09 12:05

旭守男作陶、藍志野焼酎杯を掲載しました

旭 守男作陶、藍志野 焼酎杯です。ウイスキーのロックグラスなどにもお使いいただけます。藍志野は、長石釉とコバルト釉を用いることで、美しいコバルトブルーの中に白釉の垂れが特徴です。さらに、素地に鬼板粒...

2025/11/06 22:26

旭守男作陶、藍志野ぐい吞を掲載しました

旭 守男作陶、藍志野 ぐい吞です。長石釉とコバルト釉を用いることで、美しく発色したコバルトブルーの中に白釉が顔を覗かせており、それが藍志野という作品の所以になっています。さらに、素地に鬼板粒をブレン...

2025/10/28 23:33

小川 哲央作陶、オーロラ織部ぐい吞、片口セットを掲載しました

小川 哲央作陶、穴窯焼成 オーロラ織部のぐい吞と片口がセットになった酒器です。 小川 哲央 穴窯焼成 オーロラ織部 酒器 Tetsuou Ogawa, Aurora Oribe sake set | 茶碗・ぐい吞 ギャラリーはせがわ

2025/10/25 22:40

小川哲央作陶、オーロラ織部片口を掲載しました

小川 哲央作陶、穴窯焼成 オーロラ織部片口です。 オーロラは、通常の織部とは異なり、還元焼成と長時間の焼き入れにより偶然に現れます。本作品は、織部グリーンとトルコブルーの競演に、茶色く焼成した別の顔が...

2025/10/24 23:55

小川 哲央、オーロラ織部角皿を掲載しました

小川 哲央作陶、穴窯焼成 オーロラ織部角皿5寸(約15cm)です。 オーロラは、通常の織部とは異なり、還元焼成と長時間の焼き入れにより偶然に現れ、本作品は、淡い織部グリーンから深い織部グリーンへのグラデー...

2025/10/23 22:40

關共歩作陶、志野ぐい吞を掲載しました

關 共歩作陶、志野ぐい吞です。ピンクの柚子肌に白釉をうっすらと掛けた志野らしい作品で、關先生の作品の特徴であるいびつさはあえて封印されています。關 共歩 鼠志野 ぐい呑 Kyoho Seki, Shino sake cup | ...

2025/10/22 21:57

關 共歩作陶、鼠志野ぐい吞を掲載しました

關 共歩作陶、鼠志野ぐい吞です。鼠色の柚子模様の奥にさりげなく覗くピンクの帯が可愛らしく感じられる作品です。關 共歩 鼠志野 ぐい呑 Kyoho Seki, Nezumi shino sake cup | 茶碗・ぐい吞 ギャラリーはせがわ

2025/10/21 21:38

小川 哲央作陶、穴窯焼成 黄瀬戸ぐい吞を掲載しました

小川 哲央作陶、穴窯焼成 黄瀬戸ぐい吞です。 黄瀬戸は、美濃(主に土岐市)の伝統的な焼き物のひとつで、本作品は、黄瀬戸の特徴である、膽礬(たんばん)、抜け膽礬が綺麗に現れています。小川 哲央 穴窯焼成 ...

2025/10/20 21:18

小川 哲央作陶、黒織部を掲載しました

Hiroshi Hasegawa <[email protected]>添付ファイル21:04 (12 分前)To 自分小川 哲央作陶、穴窯焼成 黒織部ぐい吞です。 黒織部は、本作品のように、漆黒のボディーの正面に窓が造られその中...

2025/10/19 00:02

小川 哲央作陶、赤志野ぐい吞を掲載しました

小川 哲央作陶、穴窯焼成 鼠志野ぐい吞です。 採掘から調合まで自身で行われた長石釉が用いられており、穴窯の中の炎の巡りの違いで長石釉の発色が異なり、同じ作品でも全く違う顔を見せてくれます。本作品は、鼠...

2025/10/18 23:48

小川 哲央作陶、鼠志野ぐい吞を掲載しました

小川 哲央作陶、穴窯焼成 鼠志野ぐい吞です。 採掘から調合まで自身で行われた長石釉が用いられており、鼠色の柚子肌にうっすらと覗く正面のピンクの景色に柔らかさを感じる素晴らしい作品です。https://galleryh...

2025/10/14 21:50

小川哲央作陶、オーロラ織部ぐい吞を掲載しました

小川 哲央作陶、穴窯焼成 オーロラ織部 ぐい吞です。オーロラ織部は、普通に焼いて緑色にしか焼けないはずの織部の焼き方に変化を与えることで、まるで七色に煌めくオーロラが浮かび上がる小川先生のオリジナル作...

2025/10/13 20:00

小川哲央作陶、オーロラ織部ぐい吞を掲載しました。

小川 哲央作陶、穴窯焼成 オーロラ織部 ぐい吞です。 オーロラ織部は、普通に焼いて緑色にしか焼けないはずの織部の焼き方に変化を与えることで、まるで七色に煌めくオーロラが浮かび上がる小川先生のオリジナル...

2025/10/13 19:41

小川哲央作陶、オーロラ織部茶碗を掲載しました。

小川 哲央作陶、オーロラ織部 茶碗です。 オーロラ織部は、普通に焼いて緑色にしか焼けないはずの織部の焼き方に変化を与えることで、まるで七色に煌めくオーロラが浮かび上がる小川先生のオリジナル作品です。 ...