-
小川 哲央 穴窯焼成 オーロラ織部 ぐい吞① Tetsuou Ogawa, Aurora Oribe sake cup #1
¥12,100
小川 哲央作陶、穴窯焼成 オーロラ織部 ぐい吞です。 “Aurora Oribe” sake cup made by Tetsuou Ogawa, fired in an anagama kiln. オーロラ織部は、普通に焼いて緑色にしか焼けないはずの織部の焼き方に変化を与えることで、まるで七色に煌めくオーロラが浮かび上がる小川先生のオリジナル作品です。 Aurora Oribe is an original creation by Ogawa, achieved by altering the standard Oribe firing technique—which typically produces only a green glaze—to evoke the appearance of a shimmering, multicolored aurora emerging on the surface. オーロラ織部は、通常とは異なる還元焼成と長時間の焼き入れが施されており、時にはオーロラが現れ、時には本作品のように茶褐色に変色します。正面の鉄絵がアクセントになっており、見込みの鮮やかなグリーンが織部を主張しています。 The Aurora Oribe is created through a unique reduction firing process and extended firing time, which can at times produce an aurora-like iridescence, while in other cases—such as this piece—result in a tea-brown coloration. The iron-painted design on the front serves as an accent, while the vivid green glaze inside the bowl strongly embodies the essence of Oribe ware. 共箱、共布、栞あり Including box, fabric, and bookmark ぐい吞サイズ(size of the sake cup) H: 5.6cmcm、φ: 6.2cm Weight: 113g 共箱サイズ(size of the box) W: 9.6cm D: 9.6cm H: 9.3cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
小川 哲央 穴窯焼成 オーロラ織部 ぐい吞② Tetsuou Ogawa, Aurora Oribe sake cup #2
¥12,100
小川 哲央作陶、穴窯焼成 オーロラ織部 ぐい吞です。 “Aurora Oribe” sake cup made by Tetsuou Ogawa, fired in an anagama kiln. オーロラ織部は、普通に焼いて緑色にしか焼けないはずの織部の焼き方に変化を与えることで、まるで七色に煌めくオーロラが浮かび上がる小川先生のオリジナル作品です。 Aurora Oribe is an original creation by Ogawa, achieved by altering the standard Oribe firing technique—which typically produces only a green glaze—to evoke the appearance of a shimmering, multicolored aurora emerging on the surface. オーロラは、通常の織部とは異なり、還元焼成と長時間の焼き入れにより偶然に現れ、本作品は、とても織部とは思えないほど、真っ白に焼けてしまった表層に、トルコブルーが発色し、また、その裏側の深いグリーンは本作品が織部であることを思い出させます。 Unlike ordinary Oribe ware, Aurora appears by chance through a unique process of reduction firing and long firing duration. In this piece, the surface has turned an unexpectedly pure white, accented by a striking turquoise blue, while the deep green on the reverse side reminds us that it is indeed an Oribe work. 共箱、共布、栞あり Including box, fabric, and bookmark ぐい吞サイズ(size of the sake cup) H: 5.6cmcm、φ: 5.9cm Weight: 105g 共箱サイズ(size of the box) W: 9.6cm D: 9.6cm H: 9.3cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
長谷川 義昭 織部 鳥獣戯画 ぐい吞 Yoshiaki Hasegawa, Oribe Choju-giga guinomi (sake cup)
¥6,600
SOLD OUT
長谷川 義昭 作陶、織部 鳥獣戯画 ぐい吞です。 Oribe Choju-giga (bird and beast caricature) guinomi (sake cup) made by Yoshiaki Hasegawa. 日本最古の漫画と称される鳥獣戯画に登場する兎と蛙が描かれたぐい吞です。長谷川義昭は絵を描くのも長けていて、動物の躍動感が忠実に再現されています。 This is a sake cup with a rabbit and a frog from Choju-giga (bird and beast caricature), which is called the oldest cartoon in Japan. Yoshiaki was also a skilled painter, and the animals' dynamism is faithfully reproduced. 共箱、共布あり Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:5.2cm、φ:最大5.8cm 箱サイズ(外寸) W:8.9cm、D:8.5cm、H:8.5cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
光藤 佐 黒織部 ぐい吞 Tasuku Mitsufuji, Kurooribe guinomi
¥13,000
SOLD OUT
光藤 佐 黒織部ぐい呑み(共箱、共布あり)です。 黒織部の特徴である絵文様が描かれていますが、歪みやうねりはつけられておらず、使いやすさが重視されています。 ギャラリーはせがわで展示中ですので、実物をご覧いただくことも可能です。 ぐい吞みサイズ H:5.2cm、φ:最大6.8cm 箱サイズ(外寸) W:9.0cm、D:9.7cm、H:8.5 cm
-
谷口 治 織部 ぐい吞 Osamu Taniguchi, Oribe sake cup
¥19,800
SOLD OUT
谷口 治作陶、織部 ぐい吞です。艶のある暗緑色を呈しており、ざらっとした手触り、箆で削って成形しきっちり造形されています。谷口先生は志野というイメージが強いですが、最近は織部にも力を入れられています。一切の妥協も許していない渾身の逸品です。 Oribe sake cup made by Osamu Taniguchi. It has a glossy dark green color, a slightly rough texture, and is meticulously shaped using a spatula. Taniguchi is strongly associated with Shino, he has recently been focusing on Oribe ware as well. This is an exceptional piece created with unwavering dedication and without any compromise. 共箱、共布、栞あり Including box, fabric, and bookmark ぐい吞サイズ(size of the sake cup) H: 5.4cmcm、φ: 5.9cm 共箱サイズ(size of the box) W: 10.6cm D: 10.6cm H: 9.2cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
谷口 治 織部 ぐい吞 Osamu Taniguchi, Oribe sake cup
¥19,800
SOLD OUT
谷口 治作陶、織部 ぐい吞です。艶のある暗緑色を呈しており、ざらっとした手触り、箆で削って成形しきっちり造形されています。谷口先生は志野というイメージが強いですが、最近は織部にも力を入れられています。一切の妥協も許していない渾身の逸品です。 Oribe sake cup made by Osamu Taniguchi. It has a glossy dark green color, a slightly rough texture, and is meticulously shaped using a spatula. Mr. Taniguchi is strongly associated with Shino ware, he has recently been focusing on Oribe ware as well. This is an exceptional piece created with unwavering dedication and without any compromise. 谷口先生は、現代茶陶展、東海伝統工芸展で何度も入選を果たし、また、名古屋で高名なギャラリーである伊藤美術店で毎年個展を開催するなど、実力派の現代作家さんです。 Mr. Taniguchi is a contemporary artist of considerable talent, having been selected numerous times for the Contemporary Tea Ceramics Exhibition and the Tokai Traditional Crafts Exhibition. He also holds solo exhibitions annually at Ito art shop, a famous gallery in Nagoya. 共箱、共布、栞あり Including box, fabric, and bookmark ぐい吞みサイズ H:5.4cm、φ:最大5.1cm 箱サイズ(外寸) W:9.7cm、D:9.7cm、H:9.1cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.