Information
・2024/12/24
長谷川義昭作陶、黒織部を再掲載しました
・2024/12/23
關共歩作陶、鼠志野茶碗(新作)を掲載しました
・2024/12/19
林友加作陶、志野ぽってり小皿(グレー)新作を掲載しました
・2024/12/17
林友加作陶、志野ぽってり小皿(ピンク)新作を掲載しました
・2024/12/16
谷口 治作陶、穴窯焼成 鼠志野ぐい吞を再掲載しました
・2024/12/15
林友加作陶、志野ぐい吞(ピンクグレー角)新作を掲載しました
・2024/12/14
關共歩作陶、鼠志野ぐい吞(新作)を掲載しました
・2024/12/13
林友加作陶、志野ぐい吞(ピンクグレー丸)新作を掲載しました
・2024/12/12
關共歩作陶、志野ぐい吞(新作)を掲載しました
・2024/12/10
林友加作陶、志野ぐい吞(グレー丸)新作を掲載しました
・2024/12/9
關共歩作陶、鼠志野ぐい吞(新作)を掲載しました
作家一覧(順不同)
商品一覧
-
旭 守男 志野 ぐい呑① Morio Asahi Shino guinomi #1
¥5,500
SOLD OUT
旭 守男作陶、志野ぐい呑です。縦に箆跡を走らせて形が整えられています。白釉が垂れ具合が絶妙な逸品です。 Shino guinomi made by Morio Asahi. The shape is prepared vertically by running a vertical site. It is an exquisite gem where the white glaze hangs down. 旭先生は、山から掘り出したままの原土、薪ストーブで燃やした木灰など、天然の原料を使った自然な風合いの灰釉の作品を主に作陶されています。 Asahi mainly creates ash glaze works with a natural texture using natural materials such as the original soil dug from the mountains and wood ash burned in a wood stove. 庄六賞茶盌展、美濃陶芸展、現代茶陶展など主要な陶芸展に多数入選されていらっしゃる実力派の陶芸作家さんですが、自ら陶器市やクラフト展に出品し、手売りスタイルで販売もしていらっしゃいます。 He is a talented ceramic artist who has been selected for many major ceramic art exhibitions such as the Shoroku Prize Tea Bowl Exhibition, the Mino Ceramic Art Exhibition, and the Contemporary Tea Ceramics Exhibition, and the person himself exhibits at pottery fairs and craft exhibitions and sells in a hand-selling style. 本作品は普段使いのぐい呑としてリーズナブルなお値段で出させていただいているぐい吞(箱なし)です。 This product is a guinomi (without box) that we sell at a reasonable price as a guinomi for everyday use. ぐい吞みサイズ H:5.1cm、φ:5.3cm
-
長谷川 義昭 鬼志野 酒器 Yoshiaki Hasegawa, Onishino sake set
¥22,000
SOLD OUT
長谷川義昭作陶、鬼志野ぐい吞と片口がセットになった酒器です。 ぐい吞み、片口ともに、こってりとした白釉で力強さが表現されています。 Sake set of Onishino made by Yoshiaki Hasegawa. The strength of both katakuchi (sake bottle) and guiinomi (sake cup) is expressed by the lumpy white glaze. 共箱、共布 Including box and fabric ぐい吞サイズ H:5.5cm、φ:5.5cm 片口サイズ H:8.0cm、φ:8.0cm 箱サイズ(外寸) W:10.5cm、D:20.0cm、H:13.0cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
長谷川 義昭 織部 ぐい吞② Yoshiaki Hasegawa, Oribe guinomi (sake cup) #2
¥6,600
SOLD OUT
長谷川 義昭 作陶、織部ぐい吞です。 Oribe guinomi (sake cup) made by Yoshiaki Hasegawa. 織部特有の銅緑釉で深い緑色に全体が覆われており、箆で側面を削り整形されている個体です。 This individual is covered in the deep green color of Oribe's distinctive copper green glaze, and the sides have been shaved and shaped with a spatula. 共箱、共布あり Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:5.9cm、φ:最大5.5cm 箱サイズ(外寸) W:8.5cm、D:8.5cm、H:9.0cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
長谷川 義昭 織部 鳥獣戯画 ぐい吞 Yoshiaki Hasegawa, Oribe Choju-giga guinomi (sake cup)
¥6,600
SOLD OUT
長谷川 義昭 作陶、織部 鳥獣戯画 ぐい吞です。 Oribe Choju-giga (bird and beast caricature) guinomi (sake cup) made by Yoshiaki Hasegawa. 日本最古の漫画と称される鳥獣戯画に登場する兎と蛙が描かれたぐい吞です。長谷川義昭は絵を描くのも長けていて、動物の躍動感が忠実に再現されています。 This is a sake cup with a rabbit and a frog from Choju-giga (bird and beast caricature), which is called the oldest cartoon in Japan. Yoshiaki was also a skilled painter, and the animals' dynamism is faithfully reproduced. 共箱、共布あり Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:5.2cm、φ:最大5.8cm 箱サイズ(外寸) W:8.9cm、D:8.5cm、H:8.5cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
長谷川 義昭 色彩 ぐい吞④ Yoshiaki Hasegawa, Shikisai guinomi (Color patterned sakecup) #4
¥6,600
SOLD OUT
長谷川 義昭 作陶、色彩ぐい吞です。 Shikisai guinomi (Color patterned sakecup) made by Yoshiaki Hasegawa. 色彩作品は、現代茶陶展、庄六賞茶盌展での入選歴があり、色彩ぐい吞は特に人気が高い作品ですが、最後の1作品となりました。 The colored works have been selected for the Contemporary Tea Ceremony and the Shoroku Award Tea Ceremony, and Yoshiaki Hasegawa's colored sakecups are especially popular. This was the last piece of work. 本作品も、黒、赤、茶、緑、白色が配置され、鮮やかに彩られています。 This work is brilliantly colored with black, red, brown, green, and white colors arranged. 共箱、共布 Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:5.2cm、φ:5.7cm 箱サイズ(外寸) W:9.5cm、D:9.5cm、H:9.0cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
長谷川 義昭 色彩 ぐい吞⑥ Yoshiaki Hasegawa, Shikisai guinomi (Color patterned sakecup) #6
¥6,600
SOLD OUT
長谷川 義昭 作陶、色彩ぐい吞です。 Shikisai guinomi (Color patterned sakecup) made by Yoshiaki Hasegawa. 色彩作品は、現代茶陶展、庄六賞茶盌展での入選歴があり、色彩ぐい吞は特に人気が高いです。残りもわずかになりました。 The colored works have been selected for the Contemporary Tea Ceremony and the Shoroku Award Tea Ceremony, and Yoshiaki Hasegawa's colored sakecups are especially popular. There are only a few lefts. 本作品は、主に、赤、黒、茶色を基調にし、モノトーンに配色されています。 This work is mainly based on red, black, and brown, and has a monotone color scheme. 共箱、共布 Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:6.2cm、φ:6.1cm 箱サイズ(外寸) W:9.6cm、D:9.6cm、H:9.7 cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
長谷川 義昭 色彩 ぐい吞⑪ Yoshiaki Hasegawa, Shikisai guinomi (Color patterned sakecup) #11
¥6,600
SOLD OUT
長谷川 義昭 作陶、色彩ぐい吞です。 Shikisai guinomi (Color patterned sakecup) made by Yoshiaki Hasegawa. 色彩作品は、現代茶陶展、庄六賞茶盌展での入選歴があり、色彩ぐい吞は特に人気が高いです。残りもわずかになりました。 The colored works have been selected for the Contemporary Tea Ceremony and the Shoroku Award Tea Ceremony, and Yoshiaki Hasegawa's colored sakecups are especially popular. There are only a few lefts. 本作品は、黒、赤、茶、緑、白色が配置され、鮮やかに彩られています。 This work is brilliantly colored with black, red, brown, green, and white colors arranged. 共箱、共布 Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:4.8cm、φ:5.5cm 箱サイズ(外寸) W:9.8cm、D:9.6cm、H:9.2 cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
長谷川 義昭 金変裂文黒 ぐい吞⑤(Yoshiaki Hasegawa, Kinpenretsumonkuro guinomi #5)
¥7,700
SOLD OUT
長谷川 義昭 作陶、金変裂文黒ぐい吞です。 Kinpenretsumonkuro guinomi (sake cup) made by Yoshiaki Hasegawa. 地割れ模様で全体を覆い金属的な装いのぐい吞です。本作品は縦の亀の亀裂も加わっています。金変裂文黒は、長谷川義昭オリジナルの作品でとても人気があります。在庫も少なくなっていますのでお早目にお求め下さい。 This guinomi that covers the whole with a cracked pattern and metallic appearance. This work also has a vertical crack. Kinpenretsumonkuro is an original work by Yoshiaki Hasegawa and is very popular. We are running out of stock, so please order as soon as possible. 共箱、共布あり Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:5.4cm、φ:最大4.9cm 箱サイズ(外寸) W:8.8cm、D:8.8cm、H:8.8cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
光藤 佐 黒織部 ぐい吞① Tasuku Mitsufuji, Kurooribe guinomi #1
¥13,000
SOLD OUT
光藤 佐 黒織部ぐい呑み(共箱、共布あり)です。 黒織部の特徴である絵文様が描かれていますが、歪みやうねりはつけられておらず、使いやすさが重視されています。 ギャラリーはせがわで展示中ですので、実物をご覧いただくことも可能です。 ぐい吞みサイズ H:5.2cm、φ:最大6.8cm 箱サイズ(外寸) W:9.0cm、D:9.7cm、H:8.5 cm
-
光藤 佐 志野ぐい吞①(Mitsufuji Tasuku, Shino guinomi #1)
¥24,000
SOLD OUT
光藤 佐作陶、穴窯焼成、志野ぐい吞です。2023年に創作された新作です。 Shino guinomi (sakecup) fired in an hole kiln ("anagama"), made by Mitsufuji Tasuku. This is a new work created in 2023. 鉄絵、白釉、火間が、絶妙なバランスで配分された素晴らしい作品です。渦を巻くような高台も特徴的です。 It is a wonderful work in which iron painting, white glaze, and ”hima"(the base material is exposed and burnt red) are distributed in perfect balance. The swirling "koudai" is also distinctive. 共箱、共布 Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:6.1cm、φ:6.0cm 箱サイズ(外寸) W:8.9cm、D:8.9cm、H:9.2 cm 海外発送賜ります。 We will ship overseas.
-
光藤 佐 志野ぐい吞②(Mitsufuji Tasuku, Shino guinomi #2)
¥24,000
SOLD OUT
光藤 佐作陶、穴窯焼成、志野ぐい吞です。2023年に創作された新作です。 Shino guinomi (sakecup) fired in an hole kiln ("anagama"), made by Mitsufuji Tasuku. This is a new work created in 2023. 箆取りで形が整えられており、また、鉄絵、白釉、火間が、絶妙なバランスで配分された素晴らしい作品です。渦を巻くような高台も特徴的です。#1よりひと回り大きなサイズになります。 It is a wonderful work in which the shape is adjusted with a spatula, and the iron painting, white glaze, and ”hima"(the base material is exposed and burnt red) are distributed in perfect balance. The swirling "koudai" is also distinctive. This work is one size larger than #1. 共箱、共布 Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:5.8cm、φ:6.9cm 箱サイズ(外寸) W:10.0cm、D:10.0cm、H:9.0cm 海外発送賜ります。 We will ship overseas.
-
光藤 佐 志野ぐい吞③(Tasuku Mitsufuji, Shino sake cup #3)
¥24,500
SOLD OUT
光藤 佐作陶、穴窯焼成、志野ぐい吞です。2024年に創作された新作です。 Shino guinomi (sake cup) fired in an hole kiln ("anagama"), made by Tasuku Mitsufuji. This is a new work created in 2024. 箆取りで形が整えられており、鉄絵、緋色、火間が、絶妙な景色を作っています。付け高台も特徴です。 The shape is adjusted with a spatula, and the iron painting, scarlet color, and "hima"(the unglazed area) create an exquisite scenery. The attached "kodai" is also a notable feature. 共箱、共布 Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:5.2cm、φ:5.6cm 箱サイズ(外寸) W:9.2cm、D:9.2cm、H:8.8cm 海外発送賜ります。 We will ship overseas.
-
谷口 治 志野 ぐい吞① Osamu Taniguchi, Shino guinomi #1
¥19,800
SOLD OUT
名古屋で、志野や瀬戸黒など美濃の焼き物を作陶していらっしゃる谷口 治先生の志野ぐい吞みです。 This is shino guinomi created by Mr. Osamu Taniguchi, who makes Mino pottery such as Shino and Setoguro in Nagoya. 本作品は、ピンクの地肌にわずかに白釉がかけられた上品な作品です。箆で側面が丁寧に削られて整形されるなど繊細に作り込まれています。また、ゆず肌に指跡が顔を覗かせているのも素敵です。 This work is elegant with slightly white glaze on the pink body. It is delicately made, such as the side is carefully scraped and shaped. It is also wonderful that the fingerprint is peeking out on the yuzu skin. 谷口先生は、2022年に現代茶陶展で入選を果たし、また、名古屋で高名なギャラリーである伊藤美術店で個展を開催するなど、成長著しい期待の現代作家さんです。 Mr. Taniguchi is a contemporary artist who is expected to grow remarkably, such as being selected for the Contemporary Tea Ceramics Exhibition in 2022 and holding a solo exhibition at Ito art shop, a famous gallery in Nagoya. 共箱、共布、栞あり Including box, fabric, and bookmark ぐい吞みサイズ H:5.7cm、φ:最大4.9cm 箱サイズ(外寸) W:8.2cm、D:8.2cm、H:8.8 cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
谷口 治 志野 ぐい吞③ Osamu Taniguchi, Shino guinomi #3
¥19,800
SOLD OUT
谷口 治作陶、志野ぐい吞です。薄ピンクの地肌にうっすらと白釉が掛けられ鉄絵がアクセントになっています。丁寧に作り込まれている様が谷口 治作品の特徴でもあります。 Shino guinomi (sakecup) made by Osamu Taniguchi. The light pink surface is covered with a faint white glaze and the iron painting is accented. It is a work that can be said to be typical of Osamu Taniguchi's carefully crafted appearance. 谷口先生は、2022年に現代茶陶展で入選を果たし、また、名古屋で高名なギャラリーである伊藤美術店で個展を開催するなど、成長著しい期待の現代作家さんです。 Mr. Taniguchi is a contemporary artist who is expected to grow remarkably, such as being selected for the Contemporary Tea Ceramics Exhibition in 2022 and holding a solo exhibition at Ito art shop, a famous gallery in Nagoya. 共箱、共布、栞あり Including box, fabric, and bookmark ぐい吞みサイズ H:5.5cm、φ:最大4.8cm 箱サイズ(外寸) W:8.5cm、D:8.5cm、H:8.8cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
谷口 治 鼠志野 ぐい吞① Osamu Taniguchi Nezumi shino guinomi #1
¥19,800
SOLD OUT
名古屋で、志野や瀬戸黒など美濃の焼き物を作陶していらっしゃる谷口 治先生の鼠志野ぐい吞みです。 This is Nezumi shino guinomi created by Mr. Osamu Taniguchi, who makes Mino pottery such as Shino and Setoguro in Nagoya. 谷口先生は、2022年に現代茶陶展で入選を果たし、また、名古屋で高名なギャラリーである伊藤美術店で個展を開催するなど、成長著しい期待の現代作家さんです。 Mr. Taniguchi is a contemporary artist who is expected to grow remarkably, such as being selected for the Contemporary Tea Ceramics Exhibition in 2022 and holding a solo exhibition at Ito art shop, a famous gallery in Nagoya. 本作品は、鼠色の地肌に僅かに白釉を掛け、あえて緋色をおさえることで、繊細さと上品さが表現されています。また、ゆず肌に指跡が顔を覗かせています。 This work expresses delicacy and elegance by applying a slight amount of white glaze to the grey-colored surface and deliberately suppressing the scarlet color. Fingerprints are peeking out on the yuzu skin. 共箱、共布、栞あり Including box, fabric, and bookmark ぐい吞みサイズ H:5.3cm、φ:最大4.8cm 箱サイズ(外寸) W:8.2cm、D:8.2cm、H:8.5 cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
谷口 治 鼠志野 ぐい吞④ Osamu Taniguchi, Nezumishino guinomi #4
¥19,800
SOLD OUT
谷口 治作陶、鼠志野ぐい吞です。本作品は緋色を基調としたゆず肌の表面にうっすらと白釉を掛けて表情がつけられています。 Nezumishino guinomi (sakecup) made by Osamu Taniguchi. This work has an expression by applying a light white glaze to the surface of the yuzu skin based on scarlet. 共箱、共布、栞あり Including box, fabric, and bookmark ぐい吞みサイズ H:5.1cm、φ:最大5.7cm 箱サイズ(外寸) W:9.1m、D:9.1cm、H:8.6cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
林 友加 志野 ぐい吞 ピンクグレー丸④ Yuka Hayashi, Shino sake cup round pink-gray #4
¥18,700
SOLD OUT
林 友加 作陶、志野ぐい吞み ピンクグレー丸型です。ピンクの地肌にグレーの釉薬を被せてこの景色が作られています。丸い形状にピンクのラインがとても可愛らしい作品です。本作品は2024年に作陶された新作になります。 Shino sake cup round pink-gray made by Yuka Hayashi. This scenery is created by covering the pink base with gray glaze. This piece, with its round shape and pink lines, is very charming. This is a new work created in 2024. 友加先生は、2022年、2023年と連続で日本伝統工芸展で入賞を果たすなど、土岐市を代表する作家さんのひとりです。 Yuka is one of the leading artists representing Toki City, having won awards consecutively at the Japan Traditional Crafts Exhibition in 2022 and 2023. 伝統的な志野にデザイン性を取り入れ、時代にマッチしたぐい吞みです。女性らしい箱書きやピンクの箱紐が友加先生らしさを感じます。 It is a sake cup that fit with the times by incorporating design into traditional Shino. Feminine writing on the box and pink box straps make you feel like Yuka. 共箱、共布、陶歴一覧あり Including box, fabric, and list of pottery history ぐい吞みサイズ H:6.1cm、φ:4.4cm 箱サイズ(外寸) W:8.9cm、D:8.9cm、H:9.8cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas. 2024年の作品から友加先生の作品の値段が上がりし、ぐい吞は1個18,700円になります。ご了承ください。今回仕入れたぐい吞はこれが最後になります。次回入荷は未定です。 The price of Yuka's work has increased since 2024. The price of each sake cup will be 18,700 yen. Thank you for your understanding. This is the last sake cup we have in stock. The date for the next arrival is currently undetermined.
-
林 友加 志野 ぐい吞 ピンクグレー丸③ Yuka Hayashi, Shino sake cup round pink-gray #3
¥18,700
SOLD OUT
林 友加 作陶、志野ぐい吞み ピンクグレー丸型です。ピンクを基調とした友加先生の代表作とも言うべき作品です。本作品は2024年に作陶された新作になります。 Shino sake cup round pink-gray made by Yuka Hayashi. The sake cup, which is based on pink, is a product that can be the representative work of Yuka. This is a new work created in 2024. 友加先生は、2022年、2023年と連続で日本伝統工芸展で入賞を果たすなど、土岐市を代表する作家さんのひとりです。 Yuka is one of the leading artists representing Toki City, having won awards consecutively at the Japan Traditional Crafts Exhibition in 2022 and 2023. 伝統的な志野にデザイン性を取り入れ、時代にマッチしたぐい吞みです。女性らしい箱書きやピンクの箱紐が友加先生らしさを感じます。 It is a sake cup that fit with the times by incorporating design into traditional Shino. Feminine writing on the box and pink box straps make you feel like Yuka. 共箱、共布、陶歴一覧あり Including box, fabric, and list of pottery history ぐい吞みサイズ H:6.1cm、φ:4.4cm 箱サイズ(外寸) W:8.9cm、D:8.9cm、H:9.8cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas. 2024年の作品から友加先生の作品の値段が上がりし、ぐい吞は1個18,700円になります。ご了承ください。 The price of Yuka's work has increased since 2024. The price of each sake cup will be 18,700 yen. Thank you for your understanding.
-
林 友加 志野 ぐい吞 ピンクグレー四角② Yuka Hayashi Shino guinomi square pink-gray #2
¥18,700
SOLD OUT
林 友加 作陶、志野ぐい吞み ピンクグレー四角型です。ピンクの地肌にグレーの釉薬を被せてこの景色が作られています。本作品のように横方向のピンクのラインは縦方向に比べて難易度が高く個数も少ないです。本作品は作品は2024年に作陶された新作になります。 Shino guinomi square pink-gray made by Yuka Hayashi. This scenery is created by covering the pink base with gray glaze. Horizontal pink lines, like those in this piece, are more difficult to create compared to vertical ones, resulting in fewer pieces. This is a new work created in 2024. 友加先生は、2022年、2023年と連続で日本伝統工芸展で入賞を果たすなど、土岐市を代表する作家さんのひとりです。 Yuka is one of the leading artists representing Toki City, having won awards consecutively at the Japan Traditional Crafts Exhibition in 2022 and 2023. 伝統的な志野にデザイン性を取り入れ、時代にマッチしたぐい吞みです。女性らしい箱書きやピンクの箱紐が友加先生らしさを感じます。 It is a sake cup that fit with the times by incorporating design into traditional Shino. Feminine writing on the box and pink box straps make you feel like Yuka. 共箱、共布、陶歴一覧あり Including box, fabric, and list of pottery history ぐい吞みサイズ H:6.1cm、φ:4.6cm 箱サイズ(外寸) W:8.9cm、D:8.9cm、H:9.8cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas. 2024年の作品から友加先生のぐい吞の値段は1個18,700円に改定されました。ご了承ください。 From 2024, the price of Yuka's guinomi has been revised to 18,700 yen each. Thank you for your understanding.
-
旭 守男 志野 茶碗 Morio Asahi, Shino chawan
¥28,000
SOLD OUT
旭 守男作陶、志野 茶碗です。ピンクと緋色のバランスが美しく垂れた白釉がアクセントになっています。 Shino chawan (tea bowl) made by Morio Asahi. This work has a beautiful balance of pink and scarlet, and is accented with dripping white glaze. 旭先生は、山から掘り出したままの原土、薪ストーブで燃やした木灰など、天然の原料を使った自然な風合いの灰釉の作品を主に作陶されています。 Asahi mainly creates ash glaze works with a natural texture using natural materials such as the original soil dug from the mountains and wood ash burned in a wood stove. 庄六賞茶盌展、美濃陶芸展、現代茶陶展など主要な陶芸展に多数入選されていらっしゃる実力派の陶芸作家さんですが、自ら陶器市やクラフト展に出品し、手売りスタイルでの販売もしていらっしゃいます。 He is a talented ceramic artist who has been selected for many major ceramic art exhibitions such as the Shoroku Prize Tea Bowl Exhibition, the Mino Ceramic Art Exhibition, and the Contemporary Tea Ceramics Exhibition, and the person himself exhibits at pottery fairs and craft exhibitions and sells in a hand-selling style. 共箱、共布 付き Including box and fabric 茶碗サイズ H:8.6cm、φ:9.9cm 箱サイズ(外寸) W:13.2cm、D:13.3cm、H:12.8 cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
旭 守男 窯変 黒茶碗 Morio Asahi, Yohen (accidental coloring) kuro chawan
¥28,000
SOLD OUT
旭 守男作陶、窯変 黒茶碗です。自然な風合いの灰釉が予期しない(面白い)文様に変わった(窯変した)茶碗です。2022年現代茶陶展入選作品の姉妹作品とのことです。 An accidental coloring black tea bowl made by Asahi Morio. It is a tea bowl with an unexpected (interesting) pattern that has been changed from the natural texture of ash glaze. It is a sister work of the 2022 Contemporary Tea Ceramics Exhibition winning work. 旭先生は、山から掘り出したままの原土、薪ストーブで燃やした木灰など、天然の原料を使った自然な風合いの灰釉の作品を主に作陶されています。 Asahi mainly creates ash glaze works with a natural texture using natural materials such as the original soil dug from the mountains and wood ash burned in a wood stove. 庄六賞茶盌展、美濃陶芸展、現代茶陶展など主要な陶芸展に多数入選されていらっしゃる実力派の陶芸作家さんですが、自ら陶器市やクラフト展に出品し、手売りスタイルでの販売もしていらっしゃいます。 He is a talented ceramic artist who has been selected for many major ceramic art exhibitions such as the Shoroku Prize Tea Bowl Exhibition, the Mino Ceramic Art Exhibition, and the Contemporary Tea Ceramics Exhibition, and the person himself exhibits at pottery fairs and craft exhibitions and sells in a hand-selling style. 共箱、共布 付き Including box and fabric 茶碗サイズ H:8.3cm、φ:最大9.0cm 箱サイズ(外寸) W:13.2cm、D:13.3cm、H:12.8cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
光藤 佐 鉄絵線刻 ひまわりの絵鉢 (Mitsufuji Tasuku, Sunflower painting with iron line engraving bowl)
¥11,000
SOLD OUT
光藤 佐作陶 鉄絵線刻 ひまわりの絵鉢です。 A sunflower painting with iron line engraving bowl made by Mitsufuji Tasuku. 二色の鉄泥にて向日葵の絵が鮮やかに描かれています。光藤先生がゴッホがお好きとのことでこの作品が生まれたようです。 The painting of sunflowers is vividly depicted in two colors of iron mud. It seems that this work was created by Tasuku Mitsufuji because of his love for Van Gogh. 鉢サイズ H:7.5cm、φ:20.0cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.
-
長谷川 義昭 鬼志野 ぐい吞① Yoshiaki Hasegawa, Onishino guinomi #1
¥9,900
SOLD OUT
こってりとした白釉で力強さが表現された鬼志野のぐい吞みです。 少し大きめサイズなので冷酒にも適しています。 ぐい吞みサイズ H:5.0cm、φ:最大5.5cm 箱サイズ(外寸) W:10.0cm、D:10.0cm、H:8.5 cm
-
長谷川 義昭 織部 ぐい吞③ Yoshiaki Hasegawa, Oribe guinomi (sake cup) #3
¥6,600
SOLD OUT
長谷川 義昭 作陶、織部ぐい吞です。 Oribe guinomi (sake cup) made by Yoshiaki Hasegawa. 銅緑釉の深い緑色の中に黄土色の帯がアクセントになっている個体です。 This item has a deep green copper green glaze accented with ocher colored bands. 共箱、共布あり Including box and fabric ぐい吞みサイズ H:5.6cm、φ:5.3cm 箱サイズ(外寸) W:8.6cm、D:8.6cm、H:9.0cm 海外発送も賜ります。 We will ship overseas.